
【製品紹介】ビデキンちゃんが行く~ATEM Miniで映像配信を始めよう ~
昨今話題の映像配信機器。どれを購入すればわからないという方のためにATEM Miniをご紹介いたします。
ATEM Mini とは
- 撮影機材からの映像をHDMI端子で複数入力できる
- ライブで出力映像の切り替えができる
- ピクチャー・イン・ピクチャー(合成)をエフェクト付きで実行できる
- USB Type-C出力ができHDMI入力できないパソコンなどにカメラの映像を入力できる
- 3.5オーディオインプットがついているので音声を2系統入力できる
簡単に言うとスイッチャー(映像切り替え機)+ 映像配信するための機能が追加という感じです。
また数が多くて違いが判らない方に向けて簡単にご案内。
ATEM Mini Pro
ATEM Miniの機能に加え
- 直接配信ができる
本体にエンコーダーが内蔵されているのでLANケーブルをつなげて設定さえしておけばこれだけで配信可能 - 収録ができる
USB-Cを使ってSSDやHDDに直接記録が可能です(出力1系統しかないためご使用中の配信はLANからしかできなくなります) - マルチビュー出力
出力時に4系統のHDMI入力およびプログラム/プレビュー出力を単一のスクリーンでまとめて確認できます
ATEM Mini Pro ISO
TEM Mini Proの機能に加えて
- 4入力を個別に直接収録可能です
USB-Cを使いHDMIに入力した4系統とミックスした1系統が収録可能です
ATEM Mini Extreme
ATEM Mini Proの機能に加えて
- 8系統HDMIの入力可能
- HDMI出力2系統
- USBポート2系統
記録とパソコン入力が同時にできる - 1つのヘッドフォン接続を搭載
ATEM Mini Extreme ISO
ATEM Mini Extremeに加え
- 8入力とミックス1系統を個別に直接収録可能です
ご使用にマッチングする商品をお選び頂きライブ配信を始めてみてはいかがでしょうか。